比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ハマハイウェイジョイント(YHT型)

2025/08/27 更新
  • 製品単体
  • 製品断面図
  • 施工後イメージ

概要

表面は鋼製櫛型で伸縮(止水)ゴム部を一体成形での加硫接着技術により鋼材と強固に一体化させた構造。更に遊間部内面鋼材にゴムライニングを施した長期の防錆と止水耐久性を実現した荷重支持型の汎用ジョイントである。

お問い合わせ
お気に入りに登録

公的評価番号等

特許番号:第6946855号・第6946860号・第6977446号・第6984238号・第7013755号
〇 高速道路総合研究所(NEXCO総研)認定性能証明
〇 止水性能試験:一般社団法人日本建設機械施工協会(JCMA)
〇 首都高速道路振動・騒音認定性能試験認証

提供可能地域

北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
型番 質量
(kg/1.8m)
伸縮量
常時性能
(mm)
伸縮量
橋軸方向
(mm)
伸縮量
橋軸直角方向
(mm)
地震許容移動量
橋軸方向
(mm)
標準遊間
中立温度時
(mm)
最大床版遊間
最低温度時
(mm)
YHT-20型 60.1 20.0 +10/-10 120.0 96.0 106.0
YHT-30型 60.8 30.0 +15/-15 120.0 101.0 116.0
準拠している仕様
NEXCO 首都高速道路 阪神高速道路 福岡北九州高速道路 名古屋高速道路 東北地方整備局 北海道開発局 石川県
設置区分
車道用 歩道用 縦目地
タイプ
荷重支持型 突合せ型 埋設型
装備
積雪地対応 二次止水 地覆止水 斜角対応
適用
コンクリート橋用 鋼橋用 鋼床版用
構造性
ゴムと鋼材の一体構造であり、ゴムのせん断変形によって伸縮動作を実現。橋軸直角方向にも柔軟に追従可能。プレス熱加硫でゴムと鋼材が分子レベルで結合することによって、止水耐久性・防食性に優れており、雨水や錆汁を桁下に落しにくい構造により桁下への影響を低減する。
耐久性
ジョイント路面露出部分が鋼製になっており磨耗耐久性に優れる。
桁下側の鋼材が全面ゴムライニングされているため、防錆性に優れる。
実験レベルでは、75年相当の定点載荷試験及び繰り返し伸縮試験後の漏水試験まで確認できている。
走行性
表面が鋼製で剛性が高いことから輪荷重によるたわみが少なく、走行性に優れる。
首都高速道路振動・騒音認定性能で振動・騒音性の確認が出来ている。
止水性
伸縮ゴムはモールド加硫により接着するため接着面強度は、ゴムの破断点より優れており、ゴムと鋼材の剥離が生じないことから止水性・止水耐久性に優れる。
熱老化促進試験後、75年相当の繰返し伸縮試験後の漏水試験を実施して、止水耐久性能を確認できている。
現地接続部は、現場にて自然加硫ゴムを用いることで止水耐久性を確保できる。
環境性(騒音)
首都高速道路振動・騒音認定性能で振動・騒音性の確認が出来ている。
最薄部の止水ゴム厚が10mm以上確保していることから、桁下への透過音を低減できる構造となっている。
施工性
施工に型枠を必要としないポイ置きTypeの為、短時間の施工が可能。
維持管理性
後打ちコンクリートの劣化・製品本体に損傷が生じた場合は、交換を検討する必要がある。
推定耐用年数(参考値)
75年相当の定点載荷試験及び繰り返し伸縮試験後の漏水試験まで確認できている。
36年以上の使用実績を有している。(2025年時点)
経済性(初期コスト)
お問い合わせください。
経済性(LCC)
お問い合わせください。

カタログ

カタログ(PDF)

会社情報

会社名
横浜ゴムMBジャパン(株)
TEL
03-5400-4861
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録