橋梁床版用高性能鉄筋腐食探査機{ハイブライト}
2024/08/30 更新新規性
・鉄筋腐食の状況調査手法を、自然電位法(土木学会JSCE-E601-2000)から鉄筋腐食探査機に変えた。
・16チャンネルの探査アンテナを有することにより、1走行で0.8m幅の範囲を調査できるようにした。
・鉄筋腐食探査に加え、表層配筋状況や湿度分布も探査できるようにした。
・探査結果は、専用ソフトで3D表示できるようにした。
・16チャンネルの探査アンテナを有することにより、1走行で0.8m幅の範囲を調査できるようにした。
・鉄筋腐食探査に加え、表層配筋状況や湿度分布も探査できるようにした。
・探査結果は、専用ソフトで3D表示できるようにした。
期待される効果(詳細)
・自然電位法から鉄筋腐食探査機に変えたことにより、鉄筋のはつり出しが不要となるため、非破壊調査が可能となる。
・1走行あたり0.8m幅の探査、表層配筋状況や湿度分布の探査、探査結果の3D表示により、鉄筋腐食によって影響を受けたエリアの選定(従来工法における鉄筋はつり出し箇所の選定)を容易に実施できる。
・1走行あたり0.8m幅の探査、表層配筋状況や湿度分布の探査、探査結果の3D表示により、鉄筋腐食によって影響を受けたエリアの選定(従来工法における鉄筋はつり出し箇所の選定)を容易に実施できる。
適用条件
① 自然条件
・外気温が15℃~45℃であること。
・湿度が30%~80%であること。
② 現場条件
・測定スペースとして、1m×1m程度必要
③ 技術提供可能地域
・全国
④ 関係法令等
・特になし
・外気温が15℃~45℃であること。
・湿度が30%~80%であること。
② 現場条件
・測定スペースとして、1m×1m程度必要
③ 技術提供可能地域
・全国
④ 関係法令等
・特になし
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 0件
- 公
- 1件
- 他
- 0件
施工手順
会社情報
- 会社名
- エフティーエス(株)
- TEL
- 03-6206-2220
- 企業情報
- 公式サイト