・ウルトラシール3750と強化保護シートを組み合わせて橋梁の床板防水に利用する工法。 ・道路橋床版防水便の防水性試験Ⅱに合格。 ・ウルトラシール工法では、シール表面に砂を撒くことはせず、防水...
アクリル樹脂系浸透型防水材を用いたコンクリート床版複合防水工法
鉄鋼材及び溶融亜鉛めっき鋼材を対象とした高耐食性めっき対応亜鉛末塗料。
伸縮装置遊間部からの漏水を集水し迂回排水する工法。
湿潤養生剤を使用した、コンクリート用膜用養生の技術
「U-ウェッジフレーム工法」は、フレーム内側にくさびを配列することにより大きな押しつけ効果を生み、桁表面での固定を可能にする新しい定着工法である。桁表面のくさび配置部分での工事のみでアンカー機能...
道路橋の新設・補修に用いる耐久性、施工性、経済性の向上を図る鋼製伸縮装置。
鋼橋の長寿命化対策としてRc-Ⅰ塗装系への塗装塗替えが主流となって久しい。ブラストの需要も年々高まってきている。そのブラストにおいて、耐摩耗性の高い金属系研削材を循環再利用するシステムを導入し、...
環境配慮型の中性型水系塗膜剥離剤を用いて塗膜剥離をする技術。
橋梁に使用する鉛直支持・回転追随機能を有する支承装置。
劣化した既存塗膜面に安全な生分解性塗膜軟化剤を塗布し、塗膜を軟化させ高圧温水を噴射することにより剥離を行う工法。
PCケーブルを緊張・定着する市に発生するセットロスを補正する工法
ゴム支承にスプリング拘束型鉛プラグを挿入した免震支承の技術
「ばね機能複合型ゴム支承」とは、地震時変位を大幅に抑制することができる新タイプのゴム支承である。 ゴム支承に求められている機能を上支承と下支承に分担することで一体構造支承の中で機能分離型支承構...
樹脂を用いて、道路橋の伸縮装置の防水性能を向上する技術
耐摩耗性の高い金属系研削材を採用し、ブラストによって剥離させた塗膜くずと使用した研削材を共に回収し、両者を選別したうえで研削材を循環再利用するブラスト工法。研削材を循環再利用することで、その量に...
繊維強化プラスティックを用いた軽量・耐食性に優れた検査路
主要部材に軽量で耐候性に優れたFRPを用いた橋梁検査路、管理通路
ブラスト施工時に有害物質を含んだ粉塵が発生するのを軽減する技術。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。